女性のための鍼灸治療室ミキクーレ 美容・健康豆知識集

経験豊かな鍼灸学校講師の女性鍼灸師が、すこやか美人になるための美容と健康のヒントを解説しています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

★「内因なければ外因なし」★

色々なことがあった一年でした。外邪(ウイルスなど)に翻弄させられた今年でしたが、「内因なければ外因なし」と言う言葉があるように、自分自身の内側が整っていれば外からくるもの、例えば寒さや乾燥で風邪をひいたり、暑さや湿気などで熱中症などになら…

★「しもやけ」の原因は?

昼間は温かな日があるものの、朝晩は真冬の寒さになってきました。気温が5度前後で、昼と夜の気温差が大きい時期に、しもやけになりやすいと言われています。冷気にさらされた直後の手足は、動脈と静脈が細くなって血流が減少していますが、その後、静脈より…

★冷え性には、上がり湯ならぬ上がり水?!

上がり湯は、温泉などから上がる時に湯船とは別に沸かしたお湯を、からだに浴びたりすることですが、温泉の多くは洗い流さない方が良いとされています。流した方が良いのは含鉄泉、酸性泉、硫黄泉などで、皮膚炎を発症することもあるそうですので浴後に水道…

★小麦粉アレルギーかも?!!

先日、大麦入りのお菓子をいただきました。甘すぎず素朴な味わいでした。さて、小麦は卵、牛乳に次ぐ日本人の三大アレルゲン食品で、ご存知の方も多いと思いますが、テニス選手のジョコビッチさんで有名なグルテンというたんぱく質がそのアレルギー物質です…

★CMC(カーボンマイクロコイル)とは?

カーボンマイクロコイルは、電磁波防御に優れた効果を発揮するとされています。これまでの電磁波対策グッズは、金属系の物質で作られたもので、電波を反射させて伝導させないようになるけれども、周りにその反射した電波が流れるため、根本的な防御にはなら…

★パ・タ・カ・ラ体操?!とはなんでしょう?

言葉を発することや食事などは、特別意識することなく毎日行っていることですが、コロナ禍中でのマスク生活のために、少なからずそうした運動が減っている傾向があると思います。そのことは、脳の血流を減少させ、認知機能(物事を適確に認識し、判断する能…

★気圧の変化に日頃から準備しよう!

1940年代には気象病という用語が登場したそうですが、気象病についての研究が進んだのは最近です。多くは低気圧が近づくと頭痛が起こるという、低気圧頭痛ですね。平地では通常、一気圧(1013ヘクトパスカル)で生活していますが、台風が近づくとその数値が…

★「あいうべ体操」やっています!

コロナ禍もあって、外出や人と会う機会が減り、会話することが少なくなっている方もいると思います。すると、構音器官と呼ばれる声を作り出す口唇、舌やあごなどの動きも減少し、筋肉が弱まります。舌の筋肉が衰えると舌の位置が下がり、下あごが下がって自…

★寒くなりだすこの時季、ぎっくり腰に要注意!

外気温が下がり出し、身体が縮こまりだすと、ちょっとした動作で、ぎっくり腰を起こすことがあります。よく聞くのが、庭の植木鉢をほんの数十cm横にずらした時にギクッとやってしまった!です。 これは主に腰の奥にある腰方形筋を痛めたことによると考えられ…

★ヒトの体内の概日リズムの調節が大切!

ヒトの体内時計は約25時間と言われていますが、日の出・日の入りによる地球の一日の周期は24時間で、体内と約1時間ずれています。このずれをもっとも強力に修正するのが‘光’であり、他に食事や運動、仕事などの社会的な要因で24時間に修正されるとのことです…

★寒暖差疲労って?何でしょう。

ヒトの全身には、血管がはりめぐらされていて、交感神経が血管を細くしたり太くしたりして、身体の奥や身体の表面の温度を調節しています。例えば汗をかいてその時の気化熱で肌の温度を下げて、身体に熱がこもらないようにしたり、皮膚の血管を細くして、体…

★乾燥する季節、上手に皮膚の乾燥を防ごう!

身体の一番外側は皮脂膜(汗と皮脂)が、皮膚表面をコーティングしています。さらに内側の皮膚の角層は、角質細胞と細胞同士をつなぐ脂質セラミドによって構成されていますが、加齢と共にセラミドは減少するとされています。セラミドは50代では20代の約半分…

★ストレス過多はウイルス防御に弱くなる!

免疫細胞と呼ばれる白血球は、大別すると顆粒球とリンパ球に分かれます。健康な人では、白血球全体のうち約60%が顆粒球、約35%がリンパ球とされています。このバランスが大切で、崩れてしまうと病気になる可能性が上昇するので、この比率に大きく関わる自律…

★ビタミンDとマグネシウムの関係?!

新型コロナウイルス感染症の重症化は、ビタミンD欠乏が関係していることが示唆されていると先週お伝えしました。サプリで不足しがちなビタミンDを摂取したとしても、そこにマグネシウム不足があると、ビタミンDの受容体の数が減少してしまうので、それについ…

★ビタミンD3サプリ、のんでみました!

この3週間ほど、1日に2000~4000IUのビタミンDサプリにトライしています。これが、なかなか朝の寝覚めが良く、動き出すのが楽に感じられます。ルイジアナ州立大学の研究で、新型コロナウイルス(COVID-19)の重症化は、ビタミンD欠乏症が関係していることが…

★ぶどうのジベレリン処理とは?

種なしブドウは、ジベレリンという植物ホルモンに浸けられることで出来る、と昨日のテレビ番組で知りました。ある研究者が、デラウェアの果粒を大きくするための実験を行っていた過程で、ジベレリンに浸し、偶然に種ができずに大きくなることを発見したこと…

★感染症にはバランスの良い食事で備える!

今日は暑さの戻りがあるものの、初秋の過ごしやすい気候です。急速に湿度が下がってきていますので、これからの乾燥する季節には肌のケアも大切ですが、感染症にも備えておきたいですね。コロナ禍中、さまざまな感染対策が叫ばれますが、最も大切なのは身体…

★マスクシールが流行っている?!

東京都知事の小池さんが、マスクに四角いシールを付けているのを見ていて以前から気になっていました。思わず調べてみたところ、アロマシールのようですね。ネットでみるとたくさんの種類が売られていて、ビックリしました。天然の精油を浸み込ませたシール…

★足の小指は浮き指だった!!

先日、あるショッピングセンターで「健康フェア」をやっていて、血管年齢測定をやっていたので立ち寄りました。血管年齢の推定値は実年齢よりも6歳ほど若く測定されたので、ウキウキ!!ところが、インソールのための足底の状態をプリントしてもらったところ…

★初秋の定番、梨登場!

今日、知人から梨が届きました。毎年、箱入りの大きな梨を送ってくれます。この梨が届くと、暦の上では既に秋ですが、そろそろ本当の秋に季節が変わるな~と感じます。さて、この梨の瑞々しさは、どこからくるのでしょう?こんなに硬いのに食べるとほとんど…

★生姜を食べて元気な夏を!!

この季節、頻繁にいただくのが冷ややっこです。我が家では、すりおろした生姜と長ネギのみじん切りを合わせて、お醤油でいただくのが定番です。生姜はジンゲロールという成分が解熱・殺菌効果があるとされ、夏の暑い時期には火照った身体を冷やし、風邪の引…

★渓谷に飛んでいきたい!

この暑さで家にこもっていると、渓谷の樹木に囲まれて森林浴したり、清流や滝のそばで、細かな水しぶきを浴びて涼みたい!と思いますよね。何百年も生き続ける樹木が、自分自身を守るために発散する揮発性物質をフィトンチッドといって、樹木の生命力の源と…

★暑さの真っただ中!塩麦茶で水分補給を!!

小さい頃の夏は、やかんに大麦を入れて沸かし、それに砂糖を混ぜて、甘~くして飲むのが我が家の麦茶でした。母に聞いたことはないのですが、ほんの少しの塩も入れていたのかもしれません。今となっては聞くことは出来ませんが・・・。 麦茶には血流促進効果…

★耳にタコですが、熱中症対策は万全に!!

喉が渇けば自ずと水分補給をすることになりますが、冷房のきいた部屋にいるとうっかり何も飲まずに過ごすこともあるかと思います。活動レベルによって水分補給量は決まりますが、まずは出ていく水分量の筆頭が、尿量です。 一日の尿量は通常、体重1kgあたり1…

★イヤホン難聴が急増中?!

耳の鼓膜の奥には、伝わってきた音の波動が伝わる蝸牛(かぎゅう)という器官があって、その名の通りかたつむりのような形をしています。その蝸牛の中には有毛細胞という毛の生えた細胞があり、高音が伝わってくると、高音に反応する細胞が、低音は低音を伝…

★毎日のほんの少しの運動・ストレッチがカギ!!

厚生労働省は2025年度には、介護職員が全国で243万人必要になるとの推計を発表。ところが2019年度は、その数は211万人にとどまっているので、今後の人材確保への対策が急務とされています。 もちろん誰もが介護されずに一生を過ごしたいと、思っているはずで…

★蜂窩織炎(ほうかしきえん)??

先日、ある方が腰が痛くて、キッチンのシンクの縁に肘(ひじ)をついてお皿を洗っていたので、肘が傷になって‘かさぶた’が剥がれたと思ったら、肘から手首まで赤く腫れてきたと言って、見せてくれました。 病院に行くと、先生がばい菌が入ったね~のひと言。…

★多剤服用は新たな病気を生み出す元!?

高齢者が6種類以上の薬を服用すると、副作用の危険性が高まるといわれています。また、健康補助食品とされるサプリメントですが、これも多種類を薬と併用すると同様な危険性が出現することが、指摘され始めています。 12種類の服薬をしていた80歳の女性が、…

★板藍根茶(ばんらんこんちゃ)が風邪予防に効果!!

風邪の原因はウイルスがほとんどですが、養生しないで無理をしていると、細菌感染も広がり膿性(黄緑色)の鼻水がでたり、熱が上ったりして辛い状態になります。中国の小中学校では、このお茶を煎じた液を子供たちの喉に吹きかけて、風邪の予防をしていると…

★アルツハイマー病の初の治療薬アデュカヌマブ!

アルツハイマー病は、脳に何かダメージが起きるとアミロイドベータというたんぱく質が脳を守るためにつくられ、大量になると神経を傷害すると考えられています。この治療薬は、18か月の臨床試験で、アミロイドベータを59~71%減少することに成功したため、米…